夢は誰だって叶うんだよ!!
っていう実験をします
簡単です!
記事を読みながら実際にやってみてください
両手の手のひらを👇のように広げてください
次に
モデルさんでいう筋トレで育てたおマメの下らへんの線を綺麗にそろえます
そしたらゆっくり閉じていきます
線をゆっくり重ねながら!
閉じたらこのような状態になりますが
こう見たとき、どちらの指が長いですか?
モデルさんだと右の指が長いですね!
指が長い方は使いませんので下におろしてください
もし同じくらいの長さだった方は
どちらでも構いませんのでどちらかを下におろしましょう
短かった方の手のひらを集中して見てください
指あたりを集中して見て
指がどんどん伸びていくイメージを頭の中で膨らませてください
どんどん伸びていく感じです!
伸びてきました?
ここは伸びたイメージができるまで集中してください
なんか伸びてきたなーって感じがしてきた人は、
次に指を見ながら心を込めて
『伸びろ!伸びろ!伸びろ!』
っと口に出して言ってください!
オッケーですOK
そこまで終わったらさっきとまったく同じように
ゆっくりで良いので
きちんと線を合わせながら両手を合わせてみてください
・・・・
どうなりましたか??笑
伸びましたよね❓
?
おそらく大半の方は伸びたかと思います!笑
伸びなかった人
すみませんm(__)m
でも、もう少し集中してイメージを強くすると伸びると思います
信じることが大事です!
パイセンTVにも出演した有名なイケメン美容師
モテ髪師 DAIGOさんのセミナーに以前行ったときにこの実験をしました。
このとき実際に僕も指が伸びてビックリしました!しかもかなり伸びました笑
この実験は自分の指が伸びる!!と強くイメージすると、実際に体がそのように反応するというものです
知ってる方も多いかと思いますが
こういうのをプラシーボ効果といいます
例えば、小さい頃お母さんや先生が「痛い痛いの飛んでいけー!」と痛い所をさすりながら言ってましたよね!
『痛くないよ!大丈夫だよ!痛いのはもうどっかいったよ!』って思い込ませることで痛みを和らげる効果を得ることですね!
ハッキリ言うと、それしてもらって痛いの飛んでいったこと一度もないですけど笑
まーそれはいいとして❕❕
他にも、お医者さんが、『あなたの病気を治すために、食後にこれを栄養ドリンク飲んでください!そうすれば必ず良くなりますよ☆』とか言って
実は栄養ドリンクの中身はただの水
その患者さんは『あのお医者さんはすごく有名な人だし、栄養ドリンク飲むと必ず良くなるて言ってたし治るんだ!!』って信じて思い込みます
その患者さんは、ただの水を必ず治る水と思い込んで飲んで、本当に良くなってしまうというのもプラシーボ効果の有名な事例です。
平均台を歩くとき、体フラつきますよね?
じゃあ道路に平均台と同じ幅の白線があるとします
その白線の上をはみ出ないように歩いたときはどうですか??
フラつきますか?
普通に歩けますよね??
もうわかると思いますが平均台でフラついてしまうのは落ちる、もしくは落ちるかもと思い込んでるからです!
テレビとかで命綱なしで綱渡りする人見たことありませんか?
もちろん相当な訓練をしてスゴイ技術があるんでしょうが、
おそらくこういう人は落ちる事なんて全く考えてないと思います
本人に聞いてないから分かりませんが、、
自分は絶対渡り切れる❗️というメンタルが潜在能力を引き出し
技術➕見えない力(思い込みによる力)で達成できるのだと思います
まさに👆あの人👆超スーパーポジティブ
僕だったら100パーチビります笑
そうそうチビりますで思い出したんですが
緊張ってどんな時に起きますか❓
失敗したらどうしよう・・・上手くいくかなー
やばい無理かもしれない・・自信がない・・・
落ちたら死ぬよな、、、(綱渡り)
とマイナスに思い込むと
自然に足が震えたり、
声が震えたり、
唇が渇いたり、
手に汗握ったり、
体に反応が起きます
ということは
プラスに思い込むことは限りなく成功に近づけるんじゃないでしょうかにひひ
これらはほんの一部の例ですが
思い込みがもたらす体への反応は本当に驚異ですよ!
良い方にも悪い方にも反応します
どうせムリだ!と諦めているとなにもかも上手くいきません。
絶対に成功する!絶対に出来る!と思い込んでいると、いざというときに普段の何倍もの力を発揮できることがあります。
そんなシーンが僕が一番好きな漫画
スラムダンク🏀にも隠されています
超名場面
コチラです↓ミッチー
このイキイキした活気と表情と発言!
もう自信に満ち溢れてます!
しかしこの試合、、、
試合残り時間 数秒・・・1点差で負けてます
しかも相手ボールで絶望的状況・・
ここで・・・あの名言
きたー爆 笑
諦めたらそこで試合終了ですよ!!
結果、残り数秒でしたが、ミっちゃんが相手ボール奪って、試合終了のブザーとともにゴールを決め、逆転勝ち☆というシーンがあります
ミっちゃんのように
自分はスーパースターであり、絶対試合に勝つ!!と強く思い込むことで
行動が変わり、活気・顔つきも変わってくるという事です
それが絶望的状況から試合に勝つという結果につながるなんとも分かりやすい例ですね!
逆に普段から自分を駄目なやつだと思い込んでたり、どうせムリだと思い込んでると何事もやらずに諦めてしまうという悪い方向へ向かいます
もちろんそんな気持ちだったら試合には勝てませんでしたよね!!
だからこれは安西先生もすごいんです笑
まとめると
なぜDAIGOさんが最初の指の実験をしたかというと
強く思えば実際に指が伸びるんだから
人は何事も強く思い込めばその通りにいくよ(夢は叶うよ)!
ということを伝えたかったのです
つまり
指の実験の時のように夢を叶えると強くイメージをすることが大事です!しっかり気持ちを持つこと!
自分は絶対
夢を叶えるんだ!
結婚できるんだ!
金持ちになれるんだ!
何でもいいんですがポジティブな事を常にイメージする!!
こういうのはダメです
ドウセ自分なんか
夢は叶えれないんだ
結婚できないんだ
ずっと貧乏なんだ
本当にそうなります!
正確にはそうなるように行動してしまいます
最初の実験で指が伸びた方は
確実に潜在能力(ポテンシャル)を内に秘めていますよ
火事場の馬鹿力のように
人間はまだまだ自分では気づいていない未知の能力を持っていると僕は思います!
それを引き出せるのは自分💛次第ですね!
完
0コメント